この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
この記事はで読むことができます。
こんにちは!
一条工務店 i-smart施主のぽんずです!
家事をしていると、様々な悩みが出てきます。
なかでも、「冬の部屋干し乾かない問題」はかなり深刻です。
冬は屋外に干すことができませんし、室内に干した洗濯物が乾かないと、新たに洗うこともできません。
アパートで暮らしていたときは、室内に干すスペースも少なく、丸一日経っても乾かなかったので、苦労しました。
一方で、一条工務店は冬の部屋干しでも洗濯物が乾きやすいと言われています。
しかし、「乾きやすい」という情報と同じくらい「乾かない」という情報もあります。
一条工務店の営業や建築士に聞いても、確証は得られませんでした。
結局、僕もi-smartに住むまでわからないままでした。
洗濯物が乾くのかはっきりしないと、どれくらいのランドリールームを作ればいいのか決められません。
そこでこの記事では、一条工務店の家は洗濯物が乾きやすいのか解説します。
今回は冬の時期に焦点を絞って解説しています。
また、意見が二分している理由も解説しています。
あなたの家づくりの方向性を決める手助けになる内容になっていますので、まずはご一読を!
一条工務店は冬でも部屋干しで洗濯物が乾くの?意見が二分する理由
ランドリールームに干しても乾かない
洗濯物を干す場所をランドリールームに限定してしまうと、洗濯物は乾きません。
僕の分析では、「一条工務店は洗濯物が乾かない」と言っている施主は、ランドリールームだけで洗濯物を干している傾向があります。
実際に僕も最初はランドリールームに洗濯物を干していました。
1〜2人分であれば乾きますが、それ以上になるとサーキュレーターや除湿機を使っても乾きませんでした。
我が家にはHITACHIの衣類乾燥機も2台あるため、春〜秋は洗濯物を最小限しか干さず、ほとんど衣類乾燥機で乾かしています。
逆に、冬は太陽光発電の発電量が少ないため衣類乾燥機を使うと電気代が跳ね上がります。
そのため冬はできるだけ衣類乾燥機を使わずにランドリールームに干していました。
ですが一向に乾く気配はありませんでした。
冬の時期にランドリールームだけで洗濯物を完結させるには無理があったのです。
干す場所を分散させるとすぐに乾く
ランドリールームだけでは乾かないことがわかったので、我が家では洗濯物を干す場所を分散させています。
具体的には、
- ランドリールーム
- 2階廊下
- 主寝室
- 子供部屋
とそれぞれにハンガーラックを設けています。
洗濯物を分散して干すようになってから6時間程度で乾くようになりました。
午前中に干せば午後には乾く。
寝る前に干せば朝には乾く。
といった感じです。
洗濯物を密集させると乾きにくいので、十分に間隔を開けて干し、さらにサーキュレーターと併用することでもっと早く乾きます。
間取りを設計する段階で、洗濯物を分散して干せるように計画しましょう!
部屋干しでも乾く理由
床暖房で24時間どの部屋も暖かい
一条工務店の床暖房は、エアコンやストーブでの暖房と大きく異なる点があります。
それは、寒くなる時期(10月〜11月)にスイッチをONにしたら、暖かくなる時期(4月頃)までスイッチを入れっぱなしという点です。
つまり、24時間暖かいんです。
仕事などで家にいない時間帯も部屋の温度は20℃以上に保たれるので、洗濯物が乾きやすいんです。
一方、アパートで暮らしていたときは、仕事から帰ってくると室温が0℃近くまで下がっていました。
0℃近くまで下がった室内で洗濯物が乾くわけありませんよね。
24時間暖かい一条工務店の家は、部屋干しをするのにうってつけの環境です。
一条工務店のi-smartは全館床暖房。
押入れなどの収納スペース以外はどこも一様に暖かいんです。
つまり、廊下でも寝室でも浴室でも、どこに洗濯物を干しても乾きます。
干す場所を分散させるとき、好きな場所に干すことができるんです。
エアコンやストーブといった局所暖房では、暖かい部屋と寒い部屋がはっきり分かれます。
暖房を付ける部屋はリビングがほとんどではないでしょうか。
つまり、おのずとリビングなどメインの生活空間に洗濯物を干すことになります。
リビングに洗濯物を干していると生活感ダダ漏れですし、邪魔ですよね。
一条工務店のような全館暖房でどの部屋も暖かい家は、リビングなど来客が目につくような場所を避けて洗濯物を干せます!
一条工務店の家は冬に少し乾燥する
一条工務店のi-smartは冬になると少し乾燥します。
洗濯物を干していないと湿度は38%くらいまで下がるんです。
施主によっては加湿器を使っている場合もあります。
ですが、加湿器をつけてしまうのはもったいない!
シャツやタオルを10枚ほど干すだけで湿度が47%まで上がります。
加湿器を使わなくても洗濯物を干すだけで十分に加湿することができるんです!
熱交換換気システムで家中の湿度が一定になる
一条工務店のi-smartはロスガード(うるケア90)という熱交換換気システムが搭載されています。
この熱交換換気システムがあるおかげで、家中の湿度が一定になるんです。
24時間・365日強制的に換気しているため、空気が常に入れ替わります。
洗濯物を干した部屋だけ湿度が60%・70%になることはありません。
我が家は洗濯物で加湿した場合、どんなに湿度が高くても55%弱くらいです。
熱交換換気システムが湿度の上がりすぎを抑制してくれるので、洗濯物が乾きやすいというわけです。
結論:一条工務店の家と部屋干しは相性が良い
一条工務店の家と部屋干しはとても相性が良いです。
湿度が下がりやすい冬は洗濯物を各部屋に分散して干すことで、洗濯物が乾きやすいですし、部屋の加湿にもなります。
まさに一石二鳥です。
どんなに洗濯物が乾きやすいといっても、部屋干しだと生乾き臭がしてしまうことがあります。
特に、厚手のニットやシーツは匂います。
我が家でも生乾き臭には相当悩まされました。
ですが、レノア クエン酸inを使ったことで、生乾き臭が全くなくなりました。
柔軟剤の代わりにクエン酸inを使うだけで、部屋干しでも生乾き臭を気にすることはなくなります!
まとめ:一条工務店のi-smartは年中部屋干しでOK
以上、冬の季節に部屋干しでも洗濯物が乾くのかについて解説しました。
一条工務店のi-smartでは年中部屋干しでOKです。
我が家には屋外に洗濯物を干す設備はありません。
最初から屋外には干すつもりがなかったからです。
一条工務店の施主には、僕のように1年通して部屋干しの人と、屋外用の物干しをオプションで付ける人がいます。
確かに太陽がギラギラして30℃以上あるような夏場は屋外に洗濯物を干すとすぐに乾くでしょう。
ですが、屋外に干すことで虫がついたり急に雨が降ってきたりしますよね。
一条工務店はしっかり計画することで、年中部屋干しでも十分に乾きます。
特に冬は、洗濯物を各部屋に分散することですぐに乾きます。
ぜひ、各部屋で洗濯物を干せるような計画をしてみてください!
家づくりをしていくためには、とにかく情報を、集めることが重要です。
僕も色々なブログを見て、情報を集めていました。
確かな情報がないと、家づくりの難易度はぐんと上がります。
不確かなまま打ち合わせをすると、不満ポイントになってしまうこともあります。
情報のなかでも、施主が発信する情報はとても役に立ちます。
このブログでも、現在打ち合わせ中の方に有益な情報を発信しています!
ぜひ、他の記事もご一読ください!
ぽんずからは以上です!